ECナビではIE、Google Chrome、Firefoxのブラウザにツールバーをインストールすることによって、ポイントを貯めたりECナビをさらに便利に利用することが可能となります。
その分ブラウザがもっさりして重くなってしまったり、人によっては突然ツールバーが消えてしまうなどの不具合が起こります。
この時にパソコンに少々詳しい人であれば、すぐに自分で対処したり調べればすぐに解決に結びつけることが出来ますが、ポイントサイトに登録するのがやっとくらいの初心者の方だと対応が難しいと思います。
そこで今回は、ECナビのツールバーをダウンロード(インストール)する方法、またいらなくなった方へ向けて、アンインストールする方法、不具合を解消する方法をブラウザごとにまとめていきたいと思います。
この記事の目次
ECナビのツールバーをダウンロードする方法
これからツールバーをダウンロードされる方は自分が今どのブラウザを使っているか、事前に把握しておきましょう。
何のブラウザを使っているかわからない。という方は以下を参考にされてください。

『e』と書かれているロゴのブラウザは『Internet Explorer』

赤、緑、黄色、中心が青になっている丸いロゴのブラウザは『Google Chrome』

オレンジの狐が地球を覆っているロゴであれば『Fire fox』
Intetnet Explorer編
ECナビにログイン後『ECナビツールバー』のページにアクセスしてください。
自力で行く場合はトップページ左上にある『一覧』をクリックしてメニューを展開させてから『ツールバーで貯まる』を選択してください。

例えInternet Explorerを使っていても、指定の動作環境でなければインストールすることが出来ません。
以下の環境であれば動作可能です。
- OS:Microsoft Windows XP/Vista/7/8
- バージョン:Internet Explorer 8/9/10(デスクトップ版)
残念ながら以下の環境に当てはまる方はインストールすることが出来ません。
- Internet Explorer11以上
古いバージョンではなく新しいバージョンだと動作出来ませんが、わざわざ古いバージョンを使う必要はありません。
IEは新しいバージョンを使いつつ、ECナビのツールバーを利用する時は、FirefoxやGoogle Chromeを利用してみましょう。
11以上のバージョンを使っていて、どうしても10以下のバージョンをインストールしたい場合は、以下の手順を辿ってください。
- コントロールパネルを開く
- コントロールパネルの中にあるプラグラムと機能を選択する
- 左上にあるインストールされた更新プログラムを表示をクリックする
- プログラムの中からInternet Explorerを探し、右クリックしてアンインストールを選択する
アンインストール後、必ず再起動が必要になります。後で再起動するを選択した場合は、アンインストールは完了していません。
再起動すると、Internet Explorerのバージョンが1つ前に戻っているはずです。

バージョンが10以下になっていることを確認したら、ECナビの『ツールバーで貯まる』に移動し『無料ダウンロード』をクリックしてください。

ブラウザの一番下に実行、保存、キャンセルを選択するボタンが表示されますので『実行』を選択してください。
以上でツールバーの導入は完了となります。
Firefox編
Internet Explorerの時と同じく、ECナビにログイン後『ツールバーで貯まる』のページに移動してください。
Fire foxの動作環境は以下の通りです。
- OS:Microsoft Windows XP/Vista/7/8、MacOS 10.6〜10.8
- バージョン:Firefox 最新版
記載されている通り、最新バージョンを使っていれば問題ありません。

続いて『無料ダウンロード』をクリックしてください。

左上に『このサイトからはFirefoxにソフトウェアをインストールできない設定になっています。』と表示されたら『許可』をクリックしてください。
Google Chrome編
他のブラウザの時と同じくECナビにログイン後『ツールバーで貯まる』のページに移動してください。
Google Chromeの動作環境は以下の通りです。
- OS:Microsoft Windows XP/Vista/7/8、MacOS 10.6〜10.8
- バージョン:Google Chrome 最新版
最新バージョンであれば問題なくダウンロード出来ます。古いバージョンを使っている方はアップデートを済ませておきましょう。

Google Chrome用になっているか確認してから『無料ダウンロード』をクリックしてください。

右上にある『+CHROMEに追加』をクリックしてください。

最後に『拡張機能を追加』をクリックして完了となります。
ECナビのツールバーをアンインストール(削除)する方法
ECナビのツールバーをアンインストールする方法を紹介していきます。
Google Chrome編

Google Chromeを開いたら右上にある3つの横線のアイコンをクリックしてください。

続いて『設定』を選択します。

左上の『拡張機能』を選択したら、ECナビツールバーの一番右にあるゴミ箱のアイコンをクリックしてください。

最後に『削除』をクリックして完了となります。
不具合が起きた時の解決法
GoogleChromeやInternet Explorerを使っていて、ECナビのツールバーが表示されない場合は、以下の4つの方法を試してみてください。
サードパーティ製のブラウザー拡張を有効にする

専門用語は置いといて、以下の手順を踏んで設定を変更してみてください。
- コントロールパネルを開く
- インターネットオプションをクリックする
- 一番右側にある『詳細設定』のタブをクリックする
- サードパーティ製のブラウザー拡張を有効にするにチェックマークを入れる
以上で完了です。チェックマークが外れていた方は、これが原因と見てまず間違いないでしょう。
アドオンを有効にする(Internet Explorer)
- ブラウザを開き、右上にある歯車のアイコンをクリックする
- アドオンの管理を選択する
- ECナビツールバーと書かれた項目をクリックして『有効にする』をクリックする
Internet Explorerを使っている方限定になりますが、一度お試しください。
インターネットオプションを確認する(Internet Explorer)

- ブラウザを開き、右上にある歯車のアイコンをクリックする
- 下から2番目にあるインターネットオプションをクリックする
- プライバシーのタブを選択し一番下にある『InPrivate』の項目にチェックマークを入れる
チェックマークが外れている場合はこれが原因であると考えられます。
インターネットオプションを確認する(Google Chrome)

通常ブラウザの右上にECナビのツールバーが表示されるようになりますが、ない場合は単純にボタンが非表示になっている可能性があります。
その際は以下の手順を踏むことでボタンを表示させることが出来ます。
- ブラウザ右上にある三本の横線をクリックして設定を開く
- 左上にある拡張機能をクリックする
- ECナビツールバーの項目内にあるボタンを表示するをクリックする
ツールバーをダウンロードした後はボタンが表示される設定になっていますが、操作を間違えてしまい、知らない内にボタンを消してしまっているかもしれません。
最後に
全てのブラウザでECナビのツールバーをインストールして見たのですが、Google Chrome以外でツールバーをインストールすることはおススメ出来ません。パソコンに慣れている私ですら悪戦苦闘しました。
Internet Explorerの場合は、インストールしようとするとアドオンが無効されて中々上手くいきませんし、IEの場合もすんなり導入することは出来ませんでした。
Google Chromeだけはすぐに導入することが出来ました。
なので他の2つのブラウザを使っている場合は、ツールバーを使わないかツールバーを使う時だけ、Google Chromeのブラウザを使うなどの対処をしみてください。
ECナビのツールバーはダウンロードして、検索するだけでポイントが毎日GET出来ますので、導入はちょっと面倒に感じるかもしれませんが、頑張って使いこなしてみましょう。
★以下のバナーをクリックして『ECナビ』の登録を進めると500ポイントGET出来ます。
